宝喜神社
神社名 | 宝喜神社(ほうきじんじゃ) |
鎮座地 | 蒲郡市一色町屋敷二一番地 |
祭神 | 事代主命 |
由緒 | 創建は明かではないが、「集説」に從五位上原木天神、宝飯郡に坐すと記す。一色村のホウ木大明神はこの社か「和名抄」越後国原本(阿良木)と、一色の隣村に荒木という地あり。今宝貴神社という。明和五年(一七六八)九月の旨札に奉建立氏神拝殿とあり。天保十三年(一八四二)のものには奉再建御社とあるのみ。黒印二石を有した。明治九年、村社に列格し、昭和三年六月二日、告示第四四号を以って供進社に指定された。 |
例祭日 | 十月第二日曜日 |