白山神社(豊岡町)
神社名 | 白山神社(豊岡町) |
鎮座地 | 蒲郡市豊岡町白山三三番地 |
祭神 | 白山比咩神 |
由緒 | 社伝に寛仁元年(一〇一七)八月十七日の創建という。藤原俊成、三河守となり、竹谷、蒲形の庄開発の時、牧山村烏帽子峠の西方に本社を創祀し、鬼門守護神とした。慶長十一年(一六〇六)領主松平主殿頭黒福祭料として、石高五斗を寄進あり。明暦三年(一六五七)天領となり、鈴木八右ヱ門の支配となり、万治元年(一六五八)今の社地に遷る。天正十年(一五八二)徳川家康参詣あり、徳川時代は西牧山村の鎮守の社と崇敬される。明治五年十月、村社に列格した。同二十八年十二月、社伝を改築する。 |
例祭日 | 旧三月三日 |